ヨットとは?

ヨットは帆船がスポーツとして発展したもので、基本的に動力として風しか利用しません。セール(帆)を用いて、揚力を発生させ、スピードを競います。ヨットに乗っている人は様々なロープを使ってセールを変形させる、風に合わせ船の向きを調節するなど、変化する風や波に常に対応し続けることが求められます。

クラス

470級

トラッピーズというシステムを採用し、クルーが全身を船の外に飛び出す乗り方が特徴的。3枚目のセールであるスピネーカーもあることから見た目も鮮やかで、ヨット界の中心的存在としての地位を保ち続けている。

スナイプ級

トラッピーズもスピネーカーも存在しないクラシカルなデザイン。船の重量が重いため、安定感のある走りを見せるが、船を動かす際にはクルーとヘルムスマンの息の合った体重移動が求められ、奥の深い艇種。

ポジション

ヘルムスマン

艇の後方で、舵を取るポジション。
メインセールなどを調整する。

クルー

艇の前方で、艇のバランスを取るポジション。
ジブや470級特有のスピネーカーなどのセールを調整する。

マネージャー

海上では、レスキューボートの運転、練習メニューの運営や撮影など、選手の上達をサポートしている。

陸上では、合宿生活に欠かせない献立を考え、食事面・生活面からも選手を支えている。

活動場所

葉山新合宿所

福島OGをはじめとする立教大学体育会ヨット部OB.OG会からのご寄付によって、2023年3月に完成した新合宿所。出艇場所である森戸海岸まで徒歩5分ほどと、素晴らしい立地に位置している。

森戸海岸(葉山)

三浦半島の⻄北部に位置し、日本のヨット発祥の地として知られている葉山。練習は葉山沖で行い、海上からは江ノ島、鎌倉、江ノ島へとつながる湘南の海岸線や、富士山も見ることができる。

スケジュール

Google Calendar

Google Calendar のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Calendar の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Calendar のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る